「子供を叱っているのに、子供からの反応がない」
「まばたきすらせず、聞いているのかも怪しい」
このようなとき、叱ることをエスカレートさせていませんか?
実はコレ、完全に子供に主導権を取られています。
無視することで「消去」という手続きをしている子供
やめて欲しい行動をやめさせる方法に、行動分析学に「消去」という手続きがあります。
1.親が子を叱ります。
2.叱るという行動に対して子は無視(無反応)します。
叱っても、言うことを聞かないし、反応もない状態です。
この行動が「消去」という手続きです。
子供から無視され「疲れた」と言ったら、完全に負け
子供を叱っても、反応がありません。
ついに親が「疲れた」「無力だ」「どうしたらいいんだ」と言葉にしてしまいました。
すると、行動分析学でいうところの「正の罰」が作動!
親は叱るという行動を弱められてしまいます。
言い換えると、親が叱っているはずなのに、逆に親が叱られている状態になってしまうのです。
子供から無視されて、エスカレートすることも
叱っているのに、子供から無視されていると、叱ることをエスカレートすることがあります。
消去の手続きで、よく見られる行動です。
賢い子供なら「おっ、消去が効いている。もうそろそろ叱られることが無くなるぞ。何回目で諦めるか数えてみよう」と思ってしまうかもしれません。
完全に子供の思う壺です。
ある中学生のクライアントはガッツポーズ、親は諦め顔
私のもとに通っている中学生のクライアントがいます。
彼は、親から頻繁に叱られていましたが、誰から教わったでもなく、消去の手続きをして、親から叱られない状況を作ってしまいました。
親は諦め顔、彼はガッツポーズ。
叱るより、褒める
叱っても無駄になりますから、褒めることが大切です。
私の場合はどうしたらいいんだ?わからないのならサポートを
「どう子供に接したらいいのだろうか」
「書いてあることをやってみたけど、上手くできない」
このように思ったら、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
初回30分無料のオンライン相談の詳細はこちら